2019年1月23日水曜日

権利とわがままの境界線


今日、おいらは父ちゃんと母ちゃんと郵便局に行ったんだ。
ま、おいらは車の中でお留守番なんだけどね。




いつもは空いている近所の郵便局が、すんごい長蛇の列。
郵便局から出てくる人たちは皆荷物を持ってる。
おいらの父ちゃんと母ちゃんもアマゾンの箱を持って郵便局から出てきた。
どういうこと?

カナダの郵便事業カナダポストは10月からずっとストをしてたんだけど、毎年毎年サンタクロースを人質にとってストを決行しちゃうカナダポストの職員たちに、遂にしびれを切らした政府が昨年11月27日にストを強制的に終結させたんだ。
でも、その時点で未配達の小包が400万件。
日本で400万件の未配達なんて、本気出せば1日で解消できちゃう数なんだけど、カナダポストでは「1月末には未配達がなくなるだろう」って言うんだ。




12月には州選挙があって、カナダの場合、国の選挙は窓口投票なんだけど、州選挙は郵便で投票するんだ。
たくさんの投票用紙が未配達で、BC州は史上最低の投票率だったんだって。

働く人には当然、雇用主と賃金や待遇の改善を求める権利がある。
それはとっても大事な権利だけど、国民の選挙権だって相当大事だし、年に一度しかないクリスマスだって子どもたちには一大事だ。
でも、サンタクロースはカナダには来ない。

父ちゃんと母ちゃんと一緒に郵便局から出てきたおじさんは、大きなプラモデル(かな?)の箱を抱えて、「息子へのクリスマスプレゼントだったんだけどね。来年はもう要らないって言われちゃうかもな。」って淋しそうに呟いてた。
子どもが欲しいものって、1年で相当変わるもんな。




自分の要求を通すために国の機能を止めちゃうやり方はもう『暴力』だとおいらは思うんだ。
日本もカナダも公務員の年金は手厚いだろ。
日本に『親方日の丸』って言葉があるけど、カナダだって『親方メープル』。
高級老人ホームに入っている人の多くが郵便局員や警察官。
普通に民間企業を勤めあげた人では到底払えない金額で、優雅な老後を送ってる。
働く人は皆、得るものと失うものを天秤にかけて生活のために働いている。
退職後たくさんの年金がもらえることが約束されている人たちが、こういうストの仕方をしたら、そりゃあ民間企業に勤める人たちは「ふざけんな!」って思うよな。
『公僕』の意味をもう一回考えてみてくれよ。
公僕が世間の迷惑を顧みられなかったら、もう辞めたらどうかな。
公僕にふさわしい人はきっとたくさんいるだろうから。

おいらだって、
「人参持って来い!」
「飯はまだか?」
「さっさと散歩に連れてけ!」
って連呼したら、父ちゃんに頭はたかれるぜ。







皆さんの1ポチが励みです。
にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村
人気ブログランキング
当ブログはリンクフリーですが、無断転載および無断利用を固くお断りします。
All copyrights 2017 are reserved in Asunaro Taro


にほんブログ村 ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼ ブロトピ:相互アクセスアップの仲間を探しています。

4 件のコメント:

  1. まだ厚顔のもとい紅顔の美少年の頃、郵便局でアルバイトをしてたことが・・・ちょうどその頃逓信組合(昔はこう呼ばれていた)が大規模なストを計画!年末年始だったから年賀状の配達が危惧されたけど、美少年のアルバイト軍団が頑張って配達して解消されたことを思い出した。出勤すると、局員が入れないよう邪魔をしてたなぁ・・・恐かった!あの頃は日本でも公務員のくせによくストライキをやってたような気がします。迷惑以外の何者でもなかったけどね。

    返信削除
    返信
    1. 日本は公務員のストを禁止しているから、スト権ストっていうのがあったよね。
      ストが認められている民間企業なら、徹底的に労使交渉すればいいけど、国民の生活を盾にしての公務員のストっていうのは世間の理解は集めにくいよね。
      公務員もいろいろあると思うけど、民間はもっとあるからね。

      削除
  2. 私も、ユニコーンも手懐けられる乙女だった頃に郵便局でアルバイトしてましたぞ!お正月も休まずに働いてたなぁ(((uдu*)ゥンゥン 昔は日本もストが多かったけど、今は全然聞かない! 制度が整ったっていうのもあるけど、日本人気質として任された仕事に責任を感じて従事しる人が多いんだと思う(良くも悪くも)・・カナダの郵便局員もいろいろあると思うけど、自分たちが運んでいるのは「荷物」だけじゃなく「人の気持ち」だって自覚持ってほしいところ(´-ω-`) 人って満たされるほどワガママになるんかなぁ?

    返信削除
    返信
    1. うん、いつからか日本のストは民間も組合と会社の筋書き通りのお約束みたいになったよね。
      『沈まぬ太陽』みたいな本気のストは1970年代で終わっちゃった気がする。
      それがいいのか悪いのかは一長一短だけど、日本が公務員のストを法律で制限してくれていてよかったって私は思う。
      カナダも少しずつその方向に向かってるみたいです。
      公務員は究極のサービス業だって忘れないでほしいよね。

      削除