段々肌寒くなってきた今日この頃。
そこの奥さん、いかがお過ごしですか?
おいらの畑もそろそろ夏の作物を片付けて、冬の作物の準備をしなくちゃならないんだけど、母ちゃんがもじもじしてるんだ。
きゅうりの葉っぱも黄色くなって、いんげんももう花が咲かなくなってきたっていうのに、まだ小さな実がついてるんだよな。
母ちゃんが農作業の中で一番嫌いな作業が間引きと撤収。
せっかく出てきた生命力溢れる芽は全部育ててあげたいし、まだ生きている苗を刈り込んでしまうのも忍びないんだって。
でも、そろそろ何とかしないと、秋まきの作物が間に合わない。
畑に炭と肥料を撒いて、土の生命サイクルを整えてあげなくちゃならない。
でも、母ちゃんの腰が動かない。
ったく、しょうがないなぁ。
じゃあ、この夏の収穫高の発表でもしておこうか。
カッコ内は7月末時点
きゅうり 280本(169本)ズッキーニ 17本(17本)
冬瓜 8個(4個)
花豆いんげん 1014本(640本)
いんげん 1597本(956本)
さやえんどう 986個(986個)
プチトマト 1054個(141個)
隼人瓜 406個
なす 4個
ピーマン 22個
ハラペーニョ 124個
トマト 53個
みょうが 294個
ズッキーニとさやえんどうは7月中に撤収しちゃったから変動なし。
花豆いんげんといんげんが毎日毎日大量に穫れて、初めて冷凍保存に踏み切った。
隼人瓜は過去最高の収穫高。しかも、まだまだ穫れそうな気配。
みょうがも次から次へと生えてきたんだけど、カナダの人はみょうがを食べないから、人に配ることもできない。
ある日、聖書の勧誘に来た人が日本人だったから、母ちゃんはその人にたっぷりみょうがを持たせてあげたんだ。
聖書の人もびっくりしただろうよ。
残念だったのはなす。
成長期に気温が足りなくて、たった4個で終わっちゃった><
その他、葉物野菜もたくさん穫れて、8月と9月は全く野菜を買わなかったんだって。
春物、夏物の作物を作る時、種まきの基本の指標は『最低気温が12℃を超えた時』なんだけど、それが今年は例年よりも1ヶ月遅かったんだ。
「今年は期待できないなー」って母ちゃんはがっかりしてたんだけど、蓋を開けてみたら昨年よりもいい収穫高だった。
これは、やっぱ土が健康で肥料がいいからだと思うんだ。
ねえ、母ちゃん。
うちの肥料ってなんだっけ?

にほんブログ村

人気ブログランキング
当ブログはリンクフリーですが、無断転載および無断利用を固くお断りします。
All copyrights 2017 are reserved in Asunaro Taro
にほんブログ村 ブロトピ:ブロトピ投稿でアクセスアップ‼ ブロトピ:相互アクセスアップの仲間を探しています。
0 件のコメント:
コメントを投稿