海外に暮らして一番困るのは何と言っても言葉の壁なんだけど、次に困るのはやっぱり食べ物よねー。
って、おいらの母ちゃんはいつも言ってる。
食べ物は大事だ!
カナダ・アメリカ産の食材や製品は、やっぱり日本人にはあんまり美味しく感じないんだ。
カナダで、日本より美味しいものといったら、鮭とブルーベリーくらい。
それでも10年暮らしていると「おお!」って思うものに出会うことがある。
それが、コレ。
![]() |
価格:1,000円
(2019/3/2 04:59時点) 感想(3件) |

日本のマヨネーズもコクがあって美味しいんだけど、おいらの家の味にはちょっと酸っぱすぎる。
おいらの家では、マヨネーズをそのまま何かにつけて食べるより、料理の隠し味に使うことが多いから、あんまり主張が強い味だと困るんだ。
ヘルマンのマヨネーズはとにかくまろやか。
生クリームやバターを必要とする料理って美味しいんだけど、カロリーや動物性油脂が心配なお年頃になってくると、どうしても食卓に並べるのを躊躇しちゃう。
そんな時、ヘルマンのマヨネーズが生クリームやバターの代わりをしてくれるんだ。
生クリーム100ccはヘルマンのマヨネーズ30~50cc、バターは同量のヘルマンのマヨネーズで大概代用できる。(シチューやグラタンには難しいけどね><)
そりゃ、財布にも体にも優しいね!
もちろん、野菜やゆでたイカにそのままつけて食べても美味しいし、炒め物の隠し味にも有難いバランスのよさ。
おいらの家では、きんぴらや鮭フレークの仕上げにも使う。
まろやかな味になるだけじゃなく、照りとツヤが出て、冷めてもしっとりふんわり柔らかい。
日本でもコストコやカルディで、こういうマヨネーズを見たことないかな?
![]() |
価格:880円
(2019/3/2 06:28時点) 感想(0件) |

実はこれ、中身はヘルマンのマヨネーズと全く同じ。
カナダの工場で作られて、カナダで売っているものがヘルマン。
アメリカの工場で作られて、アメリカで売っているものがベストフーズ。
こういうお手頃サイズもあるよ。
![]() |
価格:565円
(2019/3/2 06:34時点) 感想(0件) |

どちらも真ん中にREALって書いてあるだろ。
これは本物の卵で作ってあるという意味ね。
普通、マヨネーズは卵で作るだろ?って思うだろ。
増粘剤、乳化剤、着色料、香料を混ぜただけのマヨネーズ風っていうものや、ビーガン(完全菜食主義者)用の卵を使わないマヨネーズもあるんだ。
ヘルマンおよびベストフーズのマヨネーズの原材料は
菜種油、水、液状全卵、酢、液状卵黄、食塩、砂糖、各種スパイス、レモンジュース、カルシウム2ナトリウム
最後にヘルマンのマヨネーズを使った母ちゃん直伝の簡単スパゲッティソースの作り方を教えるよ。
たらこ(明太子)ソース 2人分
たらこor明太子 60~80g
ヘルマンのマヨネーズ 大さじ2
昆布茶 小さじ1/2
醤油 大さじ1
これを混ぜて、茹でたスパゲッティ200gに和えるだけ。
スパゲッティだけでなく、ベイクドポテトにかけても美味しいよ。
おいらにも食わせろよ

にほんブログ村

人気ブログランキング
当ブログはリンクフリーですが、無断転載および無断利用を固くお断りします。
All copyrights 2017 are reserved in Asunaro Taro
えたばりゅです(^^♪
返信削除マヨネーズがバターの代わりを担ってくれるっていうのは、バター好きな僕としてはめっちゃ興味あります( *´艸`)
日本のマヨネーズの酸味をかなり抑えた感じですかね(^^♪
某QPの半分くらいの酸味でしょうか。
削除更にシリーズ製品として、カロリーハーフやオリーブオイルのマヨネーズもあります。
うちもバター大好きなんですけど、50gバターを食べると100g肉になるエネルギー効率のいい体なので、マヨネーズで代用していますが、悪くないと思います(^^)/
これいいなぁ・・・コストコが近くあるといいんだけどなぁ(((uдu*)ゥンゥン
返信削除たらこパスタにマヨネーズを使ったことがないから今度やってみるね。QPのマヨネーズしかないけど(゚∇゚ ; )
私はパンケーキを作るときに混ぜ込む♪ふんわり仕上がって美味しい(≧∇≦)
日本のマヨネーズを使うと、コクが出る前に酸味が強くなっちゃってバランス悪いんだよね(ノД`)・゜・。
削除パンケーキにもマヨかφ(..)メモメモ。結構いろいろ使えるんだよね。
次回、このマヨ送るね(^^)/