ここ10日くらい、バンクーバーは暖かな良い天気が続いていて、おいらもお散歩が楽しくて仕方ない。
楽しいんだけど眠いんだ
そろそろ春の葉物野菜の種でも播こうかと、母ちゃんが温室の扉を開けると・・・
うおおおー
スパークする水菜
既に花芽がついたター菜
食べ頃を逃がした暴走ラディッシュ
実はこれ、去年の秋に播いておいたものなんだけど、寒くて発芽しないから諦めて放っておいたものなんだ。
思わぬものが思わぬ時に思わぬところから出てきたもんだから、母ちゃんはすごく得した気になってる。
久しぶりに開いた辞書の間から1000円札発見!みたいな感じかな。
早速、母ちゃんはラディッシュを何本か抜いてみた。
葉っぱは美味しそうだけど、大根部分は硬くなりすぎて、そのまま食べるのはちょっと難しそう。
というわけで、母ちゃんはよく洗ったラディッシュを根っこごと湯がいて
直径36cmのフライパンにやっと入る大きさのラディッシュ
お浸しにしてみた。
塔立ちしちゃったラディッシュも、さっと湯がけばホクホクした食感になるよ。
味付けはめんつゆ(2倍濃縮)としょうゆとごま油、1:1:1がうちの味。
上からすりごま振ると、ちゃちゃっと春の農家飯。



温室に大量に残ったラディッシュも、葉が硬くならないうちに湯がいて冷凍保存しておくんだ。
そうすると、いつでもみそ汁の具や、炒め物に使えるんだってさ。
おいらの飯にも入れてもらってるんだ。
おいらは仕方なく食ってます



にほんブログ村

人気ブログランキング
当ブログはリンクフリーですが、無断転載および無断利用を固くお断りします。
All copyrights 2017 are reserved in Asunaro Taro
おぉ(^^♪これはまさに棚から牡丹餅ですな( *´艸`)
返信削除いや~(^^♪それにしてもやはり自然の生命力は逞しい(*´ω`*)
タロー君もゆっくり母ちゃんのホクホクラディッシュを堪能してくださいな(^^♪
こういうことがあると、人間が植物にできることなんて小さなことなんだなと思いますね。種を播いただけで、後は植物の意志で勝手に育ちます。仰る通り、自然の力は逞しいです(^^♪
削除タローは人参以外の野菜が嫌いですが、犬は緑が識別できないことをいいことに、母ちゃんは餌にガンガン野菜をぶち込みます(^^)/
こんな新鮮なお野菜が食べられるのは幸せだよね。しかも忘れた頃にこんなに見つかると、嬉しさ3倍はくだらない!
返信削除植えたことを忘れていたので、水も撒いていなかったんです。
削除なのに、こんなに育ってくれて、なんか春のボーナスをもらったような感じです(^^)/
久しぶりに開いた辞書に1000円!これは嬉しい(≧∇≦) 日本のラディッシュは丸いんだけど、カナダのラディッシュは種類がちがうんだろうか?それとも植たままにしておくと、伸びて細長くなるんだろうか(。-`ω´-)
返信削除ほくほくラディッシュ美味しそう(≧∇≦)
このラディッシュも、本来は日本のと同じ丸いラディッシュなんですが、気付かずに放っておいたので根っこの養分が葉や茎に取られて細くなっちゃったんです。
削除産後のおっぱいみたいな感じ?